カテゴリ
- 妊活 (62)
- 東洋医学と妊娠、妊活
- マタニティ (1)
- 産後の骨盤矯正 (3)
- 東洋医学と美容
月別 アーカイブ
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年9月 (5)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (17)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (13)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (13)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (21)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (14)
- 2017年10月 (26)
- 2017年9月 (25)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (9)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (33)
- 2014年8月 (13)
最近のエントリー
医療連携パートナー
不妊症、婦人科疾患
- 原因不明不妊
- 子宮内膜症
- チョコレート嚢胞
- 子宮内膜炎
- 排卵障害
- 卵管の詰まり
- 多嚢胞性卵巣機能症候群(PCOS)
- 早発卵巣機能不全
- 子宮筋腫
- 子宮頚管粘液の異常
- 免疫の異常(抗精子抗体)
- PMS
- 生理痛・生理不順・無月経
- むくみ
- 妊娠中の腰痛
- 逆子
- つわり
- 母乳異常
- 腱鞘炎
- 産後の腰痛
- 頭痛
- 耳鳴り
- 肩こり
- 腰痛
- ヘルニア
- 手足のしびれ
- 冷え
- 毛穴
- くまシミ
- くすみ
- しわたるみ
- 目元
- むくみ
- ニキビ
詳細はメニューをクリック
セラピスト・治療家向け
妊活サポート情報執筆中
オイル・マッサージはこちら
院長のひとり言 不妊
体質改善してますか?
青葉区市ヶ尾の鍼灸院 妊娠しやすい体質への改善、マタニティから産後ケア、女性の健康と美容のライフサポートをする いとう鍼灸院 伊藤です。
本日のお話は『食と陰陽』
食とは人を良くすると、書きます。
人が良くなる=細胞が良くなる。
細胞の質の向上は食の向上から!
食の改善、まずは食に関係した体の働きを陰陽論からみていきたいと思います。
陰陽論では陰は拡散、陽は収縮の性質があるとしています。
物を食べれば消化がはじまりますが、これは食物の分解作用ですから拡散的な陰の働きと言えます。
陰が強く働くときは副交感神経が優位に働いている時、つまりリラックスしている時なんです。
家にいてゆっくりしている時にお腹が減りますよね。
これは副交感神経が優位になり、陰の働きが強くなった事で食を欲している証拠です。
そして、食事を取った後で消化された事で生まれた栄養素は血液によってからだの隅々に運ばれ、さまざまな細胞組織がつくられます。
この作用は収縮性の陽の働き。
食べた後にすぐ横になったり、寝てしまうと太るといわれるのはリラックスし過ぎる事で陽が働きににくい状態をつくってしまい、収縮する陽の働きが弱くなってしまったという事。
つまり、栄養が隅々まで届かなくて一部分に停滞してしまったからと言えるかもしれません。
この事から食べた後はちょっとゆっくりなんて考えてゴロンと横になるのではなく、すぐに食器を洗ったりして動いてあげるのがいいんですよ!
体の組織は常に新陳代謝(古いものを新しいものと置き換える作用)のためのエネルギーを食物の摂取に求め、食べる、消化する、新しい組織をつくるという陰陽の循環が繰り返されます。
ただし、細胞組織は同じように見えてもそこでは常に新陳代謝がおこなわれているわけですから同じものなど一つもありません。
よく変わらないねって言われる言葉。
変わってない事はなく実は体は常に変わっているんですよ!
では食を素材から陰陽に分けて考えてみましょう。
上記の図が陰陽特性で分けたものです。
では具体的に食材を陰陽で分類した図が下記です。
陰陽の他に五行といわれる肝心脾肺腎でも陰よりの食材、陽よりの食材があります。
陰の食材でも味付けなど陽よりにしたり、火を入れたりする事で陽の作用が出て来たりします。
組み合わせでも陰陽のバランスがとれますよ。
例えばなすは陰性の強い食べ物、陽性の強い味噌と組み合わせて、なす味噌炒めにするとバランスのよい組み合わせですね。
トマトも陰性の強い食材ですから陽性の塩をかけると陰陽のバランスのよい食べ方になります。
ちょっとした工夫で陰陽のバランスをとって体質改善に役立てて下さい。
食とは人を良くすると、書きます。
細胞の質の向上は食の向上から!
妊娠しやすい体への体質改善にはネットや本から知識を入れるだけでは何も変わりません。
知識を得たら必ず実践、行動して質のよい卵を育てていきましょう。
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz) 2017年5月28日 13:09
妊活 〜腸内環境と不妊体質〜
青葉区市ヶ尾の鍼灸院
妊娠しやすい体質への改善、マタニティから産後ケア、女性の健康と美容のライフサポートをする いとう鍼灸院の伊藤です。
本日のお話は『腸内環境と不妊体質』
腸内センサーって言葉をご存知ですか?
腸は第2の脳と言われているぐらい多くの神経細胞が集中している臓器です。
腸には身体に害になるものを識別して排除する機能が備わっています。
しかもその機能は脳の指令を受けずに腸が自分で働く防衛システムなんです。
発生学的に腸での消化は動物である私達の根幹といえるんです。
動物が最初に持った器官(特定の働きを持つ細胞の集団)が「腸」と言われています。
発生学では、まず腸が発生し、その後に脳が発生したんです。
この事から腸は脳と相関があるということがわかりますね。
そして腸と脳は自律神経という神経でつながっています。
例えば、ストレスを感じたりした時、下痢をしたり、便秘になったりした経験ってありませんか。
脳がストレスを感じるとそれが腸に伝わり、便秘が引き起こされたり、下痢を引き起こされたりするんです。
裏を返せば腸内環境を整えることによってストレスが軽減されると言うことになりますよね。
脳がストレスを感じると妊娠に必要な排卵をおこすホルモンの分泌が低下し、結果的に妊娠しにくい状態を起こすと言われています。
腸内環境を整える事で脳のストレスを軽減できれば、ホルモンの分泌を正常にする事が期待できますね。
また、腸は卵巣や卵管、子宮の後ろにある臓器です。
腸内環境が悪化し、便秘になると腸には不要な便が溜まり、卵巣や卵管、子宮を圧迫してしまいます。
圧迫された卵巣や卵管、子宮の場所によっては血流量は減ってしまいますので、質の良い卵子が育たなかったり、排卵時には卵管が通りにくかったりしますし、便秘によって受精しにくい状況になっている可能性もあります。
それだけでなく、腸内環境が悪化すると腐敗なガスが溜まってしまいます。
特にいつもお腹が張っている感じの人はガスが溜まっている事が多く、全身に腐敗ガスが再吸収され、細胞の劣化、酸化や老化を引き起こしてしまう事も考えられます。
その影響が卵子の質にも影響を与えたり、子宮の機能を低下させているということも十分考えられるんです。
そしてもう1つ、腸は免疫細胞のおよそ7割が集合している特殊な臓器です。
免疫細胞が正常に働くことで体は健康を維持することができます。
生命力があるとはこの免疫力、自然治癒力がある事と言い換えることができるんです。
自分の生命力が弱ければ子孫を残す事はできません。免疫力、自然治癒力に溢れているからこそ子孫を残す事ができます。
腸内環境が悪化していれば免疫機能は当然、低下してしまい、その結果、体は健康な状態を維持できないので質の高い卵子は育たなく、妊娠も成立しにくい体質になってしまうと考えられるんです。
そこで重要になるのが腸内環境の改善、腸内センサーの維持管理と言うわけです。
せっかく自然に備わっている有害物探知機があるのだからフル活用していきましょう。
フル活用する為にも大切になってくるのがメンテナンスですね。
すぐに始めれるのが着色料、香料、保存料、
それらを極力排除した食生活。
簡単な所では調味料の見直しです。
スーパーで特売で売ってるような醤油風調味料はダメですよ。
「さ・し・す・せ・そ」は質の高いものを選びましょう。
とくに原材料の表記には気を付けて下さい。
カタカナが多いもの、知らない単語が多いものは避けてみて下さい。
そしてデトックスとしてはファスティングがおすすです。
妊娠しやすい体への体質改善にはネットや本から知識を入れるだけでは何も変わりません。
知識を得たら必ず実践、行動して質のよい卵を育てていきましょう。
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz) 2017年5月17日 07:35
2人目不妊とセックスレス
青葉区市ヶ尾の鍼灸院 妊娠しやすい体質への改善、マタニティから産後ケア、女性の健康と美容のライフサポートをする いとう鍼灸院の伊藤です。
妊娠しやすい体への体質改善にはネットや本から知識を入れるだけでは何も変わりません。
知識を得たら必ず実践、行動して質のよい卵を育てていきましょう。
本日のお話は『2人目不妊とセックスレス』
日本は世界でも稀なセックスレス大国。
一般社団法人 日本家族計画協会の統計では44.6%、実に半数近くの夫婦がセックスレス(1か月以上性交渉なし)という驚愕の結果が…
理由のトップは
男性は「仕事で疲れている」(21.3%)
女性は「面倒くさい」(23.8%)
切ないですね。
女性は妊娠・出産・授乳と立て続けに体が変化する時期があります。
体の中では女性ホルモンも劇的に変化します。
それにともなって産後からマタニティブルーなどの心の変化が訪れる方も少なくありません。
出産後の女性は慣れない育児で生活サイクルもがらりと変わってきます。
夜中の授乳や昼夜逆転、夜泣きなどでクタクタに疲れたママは旦那さんから求められても「とてもそんな気持ちになれない」ということも多いですよね。
そして年齢が上がるに伴い、男性は働き盛りの年齢に入り、女性も家事に育児、仕事を再開する人もいるでしょう。
その為に夫婦の就寝時間のズレも大きな問題になっているようです。
働き盛り世代では女性は寝かし付けの為、子供に合わせて早く床に入ることも多くなりそのまま寝落ちしてしまったり。
仕事で帰宅が遅い男性だと帰宅した時にはもう妻が寝入っているということも多くなってしまいます。
そこで夫婦間で共有しておきたいのが欲求の優先順位です。
人間には3大欲求というものがあります。
みなさんもご存知かと思いますが食欲、性欲、睡眠欲ですね。
その中でも性欲は最も優先順位が低く設定されているのを再確認しておきましょう。
なぜなら性欲とは元々、子孫を残す行為。
まずは本人が健康である事を優先するので栄養、睡眠が足りていない体では性欲は抑えられてしまうんです。
特に産後すぐの方では赤ちゃんのお世話で睡眠時間が大幅に削られてしまったり、お子さんが大きくなるにつれて子供に手をかける時間が増える為、性欲よりも睡眠欲を優先したくなるのは生理現象として当然のことと言えます。
しっかり栄養をとり、寝れる時はしっかり寝る。体質改善の基本はここでも生きてきます。
そのバランスを良くしていく事で性欲も戻ってきますよ!
そして元気で仲が良い夫婦でも帰宅後は自分の時間が欲しいとスマホをいじったり、テレビを見たりとお互いが同じ空間にいながら距離感が開いてしまっているなんて事もありませんか?
その為、2人目はかなり子づくり寄りのセックスなんて夫婦も多いのではないでしょうか。
「何日は排卵日だからがんばろう」みたいな。
勿論、タイミングをとるのは大切です。
正しいタイミング法はまた別の機会にお話したいと思います。
共働きで夫婦が忙しく、性生活の頻度も減る傾向がある為にタイミングを計るのさえ難しいという人も増えています。
アメリカでは約3日ごとに1回以上セックスをしていれば、いつ排卵が起きても卵管で精子が待っているので妊娠する可能性が高くなるというデータも。
数打ちゃ当たるなんてのもあながち間違いではないんですよ。
もちろん、排卵日を推定してセックスをするのはいちばんわかりやすい方法です。
正確な排卵期を調べる為には基礎体温での予測や病院での検査ではなく、排卵チェッカーを必ず活用して下さいね。
卵子の寿命は約1日ですが、精子は卵管で約3日生きていることができます。
このタイムラグを知っているだけでタイミングの取り方も変わりますからね。
子作りも大切ですが、まずはセックスレスを解消していく努力も必要なんです。
セックスレスを解消する為にはまず自分の状態をしりましょう。
こちらも合わせてご覧ください!
産後も体質改善を継続する事で心も体も充実していきますよ。
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz) 2017年5月 4日 16:12
陰陽バランス(陽気の過剰)とセックスレス
青葉区市ヶ尾の鍼灸院 妊娠しやすい体質への改善、マタニティから産後ケア、女性の健康と美容のライフサポートをする いとう鍼灸院 伊藤です。
妊娠しやすい体への体質改善にはネットや本から知識を入れるだけでは何も変わりません。
知識を得たら必ず実践、行動して質のよい卵を育てていきましょう。
本日のお話は『陽氣の過剰とセックスレス』
肌はスベスベしてますか?
体は柔らかいですか?
ほどよく脂肪がついていますか?
女性は陰に属すると言われています。
セックスレスに悩む女性の多くが細身で筋肉質であったり、我が身が強かったり、バリバリのキャリアウーマンであったり、また育児などのストレスを感じすぎていたりします。
これは陽が強いという事。
本来の女性の働き、陰が乱れていると言えるんです。
陰陽の考え方では男性は天=陽、能動的で積極的な働き、自律神経では交感神経です。
女性は地=陰、受動的で消極的な働きで自律神経では副交感神経です。
男性は交感神経を優位にさせ、緊張し興奮する、そして副交感神経が優位な女性に癒される。
これが男女の陰陽のバランスなのです。
副交感神経が優位な陰タイプの女性は肌は白く柔らかで、スベスベしている事が多く、体も柔らかく、丸みを帯びています。陰を象徴するものが多いんです。
もともと陽が強い男性は女性の柔らかい身体にふれ、安心することで陰を取り込みたいんですね。
陰と陽は互いに引きつけあい、バランスを取ろうとしています。男性と女性が引き付け合うのと同じですね。
同じものばかりが寄り集まるとバランスの悪いいびつなものになるように、陰と陰、陽と陽が重なると偏ったものになってしまいます。
その為、陰同士、陽同士は反発しあう作用があるんです。
陰陽バランスからみたセックスレスの理由の1つとして、男女ともに本来の男性(陽)の役割、女性(陰)の役割が曖昧になってきたということがあるのかもしれません。
オスとメスがいて、交わることで子孫を生む。陰陽の調和です。
心身において異なる身体のしくみや役割を持たせられたのには意味があるんですよ。
もともとの人間の起源を辿って考えてみると、人々の暮らしといえば男性は狩りに出かけ、獲物を捕らえて家族へと持ち帰る。
女性は住みかで食事の支度をしながら男性たちが無事帰るのを待つことが基本にありました。
現代社会においは男女平等と考え、女性も積極的に社会進出しています。それが悪いという事ではありませんが、結果的に女性も交感神経が優位な臨戦状態(陽が強い)になってしまい、陽の気が全面に出てきている状態が続いていると考えられます。
女性の陰中の陽が強くなれば、男性の陽の気と反発してしまい。結果的にお互いを求めなくなると考えられます。
女性が男性を受け入れられないのは陽の気を必要としてないという事ですね。
これが女性からみた陰陽バランスの崩れからくるセックスレスの原因と言えるんです。
そして陰陽が交わる場所は膣。
分解してみると、月、穴、至。
穴を通って陰(月)に至る。
陽の気が入ってくる所です。
陽の気が自分に多ければ外から必要としない。その結果としてセックスレスになっているって頷けますね。
陰陽のバランスを取る為には現状を知る事から。
常にイライラしてませんか?
子育てだけに集中し過ぎていませんか?
仕事に追われ、コミュニケーションをとる時間を疎かにしていませんか?
陽の気が強くなりすぎていませんか?
陰陽バランスを意識してみて下さい。
・陰性のものを食べる、根の物(ごぼう・大根・ニンジン・・・など)
・陰性の場に行く(神社仏閣・図書館・書店・・・など)
・陰性の色を求める(寒色(青)系の服を着る・青系の部屋や布団に入る)
・陰性の行動をする(瞑想・深呼吸をする・人の話を聞く・・・など)
たまには月を見ながらゆっくりお話しをしてみて下さいね。
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz) 2017年4月20日 22:46
五味から学ぶ体質改善
青葉区市ヶ尾の鍼灸院 妊娠しやすい体質への改善、マタニティから産後ケア、女性の健康と美容のライフサポートをする いとう鍼灸院 伊藤です。
妊娠しやすい体への体質改善にはネットや本から知識を入れるだけでは何も変わりません。
知識を得たら必ず実践、行動して質のよい卵を育てていきましょう。
本日のお話は『五味から学ぶ体質改善』
妊娠しやすい体作り、体質改善の目的とは?
ずばり、卵子の質の向上です。
体質改善の為には食の改善は必須になります。添加物を避ける、コンビニ食は止める、甘味は取りすぎないなどなどありますが、そもそも体にはその時の状態に合わせて欲しがる味があります。
それを東洋医学には五味と表現します。
肝心脾肺腎の臓にそれぞれ味覚が割り振られいるんです。
体の状態によって求めている味があり、適度に取ると臓腑の不調を治してくれるという考え方になります。
今日は酸っぱい物が食べたいな。スパイスの効いた辛い物が食べたいな。って思いますよね?
これは臓腑の働きが落ちて疲れている為に栄養として欲している味になるんです。
それでは1つずつ見ていきたいと思います。
酸味(肝)ー多汗・寝汗・下痢・頻尿や気の漏れなどを抑えたり、逆にウイルスの入り込む隙を無くす作用をもちます。
苦味(心)ー体の熱をさまし、余分な水分(毒)を排出する作用があります。のぼせ・イライラ・発熱・湿疹・吹き出物・便秘の改善にも役立ちます。
甘味(脾)ー痛みを緩和する、緊張をほぐす、疲れている時に食べると元気が出る(滋養強壮・疲労回復)の作用があるので、疲れたときに摂ると癒されます。
辛味(肺)ー体を温めてくれる為、発汗作用と気血のめぐりを良くする作用があります。体内に滞ったものを外へ排出(排毒)する目的で活用すると良いでしょう。また、冷えや消化不良にも活躍します。
鹹味(腎)ー硬いものを柔らかくする作用、体を潤す作用と利尿作用があります。しこりをやわらかくするのでリンパ節の腫れや痛み、硬いものを柔らかくしてくれるので便秘に良いとも言えますね。
このように五臓に合わせて五味があり、状態に合わせて組み合わせてみて下さい。
しかし、取り過ぎたりすればそれもまた逆効果。
疲れたから甘いものが食べたいと食べ過ぎてしまってはただの依存になり、臓腑の働きを悪くしてしまいますからね。
この関係を相剋関係といいます。
木は土に根を張り縛り、養分を取ります
土は水を塞き止め、澱ませます
水は火の勢いを消します
火の熱は金を溶かします
金は刃物となり木を薙ぎ倒します
過ぎたものは対象になる臓腑を攻撃してしまうんです。
これを五味に当てはめてみると。
酸味ー脾胃(甘)を害し、胃を弱くする。
食べすぎると膵臓・胃を傷めますので「甘味」で加減します。
苦味ー肺皮毛(辛)を害し、風邪を受けやすくなる。食べ過ぎると肺・大腸・鼻を傷めるため風邪にかかりやすくなります。「辛味」で加減します。
甘味ー腎膀胱(鹹)を害し、浮腫みが生じる。食べ過ぎると腎臓・膀胱を傷めるため、毛髪・肌に良くなく、浮腫みの原因となります。「鹹味」で加減します。
辛味ー肝胆(酸)を害し、肝機能を弱める。
食べ過ぎると、気が消耗するので肝臓・胆嚢・目を傷めることにつながります。「酸味」で加減します。
鹹味ー心血(苦)を害し、循環器系の不調が生じる。食べ過ぎると血の粘度があがり、血の流れが滞るので心臓や小腸を傷める傾向にあります。「苦味」で加減します。
例えば甘味には辛味を配合する事でもたれを軽くし、相克の位置の腎(鹹)を傷めないように、少量の塩を配合するといったようにするとバランスがとりやすくなりますよ。
辛味であれば、肝(酸)を傷めないように酸味を配合する。
これを五味調和といって、この調和を考えて食生活を改善していくと五臓六腑のバランスがとれてきますよ。
体質改善は自分の状態の把握から。
自分の体調を考え、五味調和を意識してみて下さい!
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz) 2017年4月13日 11:21
2人目不妊と会陰切開の傷痕
妊娠しやすい体質への改善、
マタニティから産後ケア、
女性の健康と美容のライフサポートをする いとう鍼灸院 伊藤です。
「会陰切開」は分娩時に必要とされた場合におこなわれる処置で、会陰部を広くするために切開することを言い、初産の妊婦さんのおよそ7割がこの処置を受けているそうです。
どのような場合におこない、出産後はどのような経緯をたどるのでしょう。
まず、分娩時に会陰部を切開するのはどんな時なのか。
1つ目は出産時に会陰部がどんどん引き延ばされ、もうそれ以上伸びそうになく、このまま分娩を続けると会陰部が裂傷してしまいそうな場合です。
2つ目は年齢的に伸びにくくなっている場合。これは年齢的に会陰部周りの筋肉、皮膚自体の硬さがあげられます。
3つ目は赤ちゃんの頭や肩が大きい場合。
特に3500g以上の赤ちゃんは骨盤底筋群にも負担がかかる為に早めに切る事もあります。
最後は分娩がかなり早い進度で進んでいる、分娩が長引いている。赤ちゃんをしっかり取り上げられるように切るみたいですね。
病院ではこのような場合に会陰切開がおこなわれるのが通常です。
通常の切開の方法は
正中切開
Aの線のように肛門側に切開をします。
正中側切開
Bの線のように7時または5時方向に切開を加える。
側切開
Cの線のように横側に近い場所を切開します。
会陰切開の傷自体で激痛なのは産後1~2日と言われています。多くは1週間後に退院する頃には傷も回復している方がほとんどです。
最近は溶ける糸での縫合も多いそうですが抜糸をしない分、突っ張って痛いのが1ヶ月~長いと3ヶ月も続くそ事もあるようです。
去年のアメリカの産婦人科学会が「経腟分娩時にルーチンの会陰切開を行うことによる短期あるいは長期の利益があるとのエビデンスはない」という発表もしています。
ただ、国によって切り方、人種によって裂け方は違い、アジア系人種では肛門括約筋に及ぶ裂傷のリスクが高いとも言われている点は無視できないと思います。
ではどのような事で2人目不妊の原因になる可能性があるのか。
切開をした人が全て当てはまるわけでもありませんし、切開をする事が悪いとも言えません。
しかし、産後しばらく経っても切開した傷痕がつっぱったり、痛んだり、それが何年も続いているようだと傷痕自体の治りも悪く、周りの組織の状態が悪くしてしまう可能性があるんです。
東洋医学的に会陰はとても重要な部分になります。
まずは漢字からみていきましょう。
「会」は会合する場所を指します。
「陰」は陰陽の陰を指し、生殖器と肛門のことです。
この経穴は前後2つの陰経の間にあり、任脈、督脈、衝脈の三脈の交わるところにあります。
これらの経絡は胞宮(卵巣・子宮)から始まり、会陰を通っていく経絡です。
妊娠に大切になる経絡が交わる所である会陰の状態は直接、卵巣・子宮の状態にも関わってくると言えるんです。
その為に会陰部で氣が滞ってしまったりしていると胞宮へのエネルギーが行きにくく、質のよい卵子が育ちにくくなったり、着床がしにくくなると考えられます。
産後も長らく会陰部の傷の痛みや突っ張りを感じていると傷痕自体だけでなく、経絡の流れにも影響が出ているということですね。
傷の影響はこちらでも詳しく説明してます
2人目不妊と帝王切開、古典に学ぶ妊娠
そして、傷痕自体の突っ張りや治りの悪さには免疫の働きも関係しています。
傷痕の治りの状態が遅かったりする人は免疫力が低下しているサインかもしれません。
免疫力の低下と経絡異常によって妊娠に必要な経絡にエネルギーが行き渡りにくくなっている可能性が考えられます。
性行為の際に傷が痛む、突っ張るなどの違和感を感じる方は注意が必要かもしれません。
会陰部の傷痕の突っ張りを出さない為に気をつけおきたいこと。
甘いものにはご用心!!
適度な甘味はよいのですが、過剰摂取は脾と腎を傷めます。(甘味脾入)
現代人は甘味を取り過ぎの傾向にあるので控えるのは必須かもしれません。
脾が正常に機能しないと肌肉(皮膚)が萎縮していまいます。その為に突っ張りが出やすくなっていると考えられます。
腎が弱るとエネルギー不足で傷の治りも悪くなるでしょう。
ご自身のセルフケアでは骨盤底筋体操や会陰マッサージも効果的と言えますので是非行って下さいね!
細かな方法はまた別の機会にお話します。
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz) 2017年4月 7日 10:03
2人目不妊と帝王切開
妊娠しやすい体質への改善、マタニティから産後ケア、
本日のお話は『2人目不妊と帝王切開』
日本では現在、帝王切開による出産が増えています。
今では約5人に1人が帝王切開で出産しています。
日本で「帝王切開」
総出産数およそ100万
出産数自体は減少しているにもかかわらず帝王切開による出産は
過
帝王切開が増加している背景には女性の晩婚化が進み、
あげられる
また医療事故などによる訴訟問題などのトラブルを避ける為に
少し
医療技術の進歩により帝王切開の安全性が高まり、
これらの事からも高齢出産や逆子などの自然分娩では危険が伴うケ
しかし、一度目の出産が帝王切開だった場合、
癒着自体が不妊を引き起こす事は稀ではあると言われていますが、
しかし、
そして東洋医学的に考えて、
これは皮膚、筋肉、子宮にメスを入れる事によって体に傷がつき、
縦切りの場合、
横切りの場合は脾経、胃経、腎経、
この為、縦切り、
瘢痕組織と正常組織の周辺の電磁流量を比較すると明らかに違いを
物理的にみても瘢痕組織の電気抵抗は健康な組織よりもはるかに大
瘢痕組織は経絡の流れを乱し、
経絡の流れが滞った状態になってしまうと更にそれに対応する臓器
傷の周りの瘢痕組織は瘀血(血の滞り)
このような事から経絡に妊娠に必要なエネルギーが不足する事が2
西洋医学では傷が治ったとされている部分でも鍼灸治療では凄く大
勿論、帝王切開だけでなく、
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz) 2017年3月30日 16:15
1