カテゴリ
- 妊活 (62)
- 東洋医学と妊娠、妊活
- マタニティ (1)
- 産後の骨盤矯正 (3)
- 東洋医学と美容
月別 アーカイブ
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年9月 (5)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (17)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (13)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (13)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (21)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (14)
- 2017年10月 (26)
- 2017年9月 (25)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (9)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (33)
- 2014年8月 (13)
最近のエントリー
医療連携パートナー
不妊症、婦人科疾患
- 原因不明不妊
- 子宮内膜症
- チョコレート嚢胞
- 子宮内膜炎
- 排卵障害
- 卵管の詰まり
- 多嚢胞性卵巣機能症候群(PCOS)
- 早発卵巣機能不全
- 子宮筋腫
- 子宮頚管粘液の異常
- 免疫の異常(抗精子抗体)
- PMS
- 生理痛・生理不順・無月経
- むくみ
- 妊娠中の腰痛
- 逆子
- つわり
- 母乳異常
- 腱鞘炎
- 産後の腰痛
- 頭痛
- 耳鳴り
- 肩こり
- 腰痛
- ヘルニア
- 手足のしびれ
- 冷え
- 毛穴
- くまシミ
- くすみ
- しわたるみ
- 目元
- むくみ
- ニキビ
詳細はメニューをクリック
セラピスト・治療家向け
妊活サポート情報執筆中
オイル・マッサージはこちら
HOME > 院長のひとり言 > 妊活を中医学的視点から考える 〜氣血水からみたPMS〜
院長のひとり言
< 運動は妊活には必須!! | 一覧へ戻る | 妊活の食事 >
妊活を中医学的視点から考える 〜氣血水からみたPMS〜
不妊症に関わらず、女性であればケアしておきたいのがPMS。
月経が始まるとそれらが消失してしまうのが特徴ですね。
頭痛、肩こり、手足のむくみ、乳房の張り、むくみやだるさ、便秘や下痢などの身体症状。
イライラ感や気分の落ち込みなど精神症状が現れることもあります。
意外と気付いてないだけで6割近くの女性に症状が見られるとも言われているんです。
しかし、個人差が大きく、自覚していない人も多い為に西洋医学では原因が解明されておらず、しばしば治療に苦慮します。
けれど、そのままにしておいてはいけないのがホルモンバランスの乱れが関係してくるから。
未妊の方であれば妊娠しやすい体作りの為にも早めに対処していって欲しいんです。
では東洋医学ではどのようにこのPMSを診ていくのか。
これは月経周期によってー卵巣から分泌されるホルモンの変化、体質やそのときどきの体調、季節などに原因にあると考えていきます。
中国の古典「傷寒論(しょうかんろん)」というものにも、「普通の状態ではない状況が、月経が始まるともに元に戻る」と書かれているんですよ。
このことからもPMSは古来より存在していて、多くの女性を悩ませていた事が推測できますよね。
東洋医学的に人体を診ていくのに重要になってくるのが氣血水と経絡、五臓のバランスです。
今回は氣血水の異常からPMSを診ていきたいと思います。
氣・血・水が整った状態では人の体は正常に機能していて健康であると言えます。
まずは氣の異常。
氣の病、特に氣逆、氣滞は精神面に非常に多く影響しています。
氣が逆転してしまうと、急に顔や頭がのぼせる、またはほてる、動機がする、イライラするといった症状がでてきます。
一方、氣が停滞してしまう事ではイライラする、情緒不安定、寝つきが悪いといった症状がでてきます。
次に血の異常。
子宮内膜や骨盤内の血液循環が変化する血の異常は瘀血や血虚などが代表的。
血の停滞である瘀血は血液循環が滞っている状態であり、頭痛や肩こり、腹部膨満感といって症状を引き起こします。
月経(血)の流れによって、しっかりと瘀血が体外に排泄され、滞りが解消される事で、瘀血に関連した様々な症状が緩和されると言うわけです。
女性は月に1度、体をデトックスできるって事ですね。
最後に水の異常。
月経の2週間前ごろからのホルモン量の変化によって体内に水分を貯留させる水滞、水毒とも言われています。
水毒とは水分のアンバランスが起こっていることを指します。
症状としてはむくみやめまい、吐き気などが生じます。
これら氣血水のバランスが崩れることから、多彩な症状を呈する事により起こった病態と捉えていきます。
その為、症状から氣血水の何処が乱れているかを診ていき、治療を選択していくのが中医学的な治療となります。
古来より鍼灸は女性疾患にかなり有効と言われています。
勿論、月経前症候群(PMS)のような症状にも鍼灸は非常に有効なんです。
iPhoneから送信
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz) 2018年2月17日 00:04