logo-1.png




  
  医療連携パートナー
美人化計画.png



ご相談頂く症状

不妊症、婦人科疾患
マタニティ
  • むくみ
  • 妊娠中の腰痛
  • 逆子
  • つわり
産後
  • 母乳異常
  • 腱鞘炎
  • 産後の腰痛
一般疾患
  • 頭痛
  • 耳鳴り
  • 肩こり
  • 腰痛
  • ヘルニア
  • 手足のしびれ
  • 冷え
美容
  •  毛穴
  •  くまシミ
  •  くすみ
  •  しわたるみ
  •  目元
  •  むくみ
  •  ニキビ
 悩みに合わせた専門施術
    詳細はメニューをクリック

230卵質向上鍼灸.png

230妊活講座.png

マタニティ鍼灸230.png

産後ケア鍼灸230.png

婦人科鍼灸230.png

230難治症鍼灸.png

美容鍼灸230.png



1から始める妊活、最短最速で妊娠体質になる為の準備
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス

セラピスト・治療家向け
妊活サポート情報執筆中

cropped-onko-side230.png



オイル・マッサージはこちら
img_logo02.png


ekiten_logo.png



logo.gif



  • 美容鍼灸師が教える! ちょっといい話
Access

住所
〒225-0024
神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1637-3 メゾンラフォレ301

営業時間
【月曜日~日曜日】
10時~23時(22時受付まで)

TEL 045-972-2238 TEL 080-3310-0789(携帯)

【ご予約】

月~日曜:10時~18時は店舗電話でのご予約可。当日、折り返しがなかった場合は携帯へ直接お電話下さい。

出張可能範囲
東京23区内、調布市、町田市、川崎市、横浜市

上記以外の地域の方でもお二人以上でご予約頂ける場合、もしくは交通費別途2000円で出張可能

お問い合わせ・ご相談

HOME > 院長のひとり言 > 不妊治療を始めてからの不調〜hCG注射編〜

院長のひとり言

< オーガズムと受精率  |  一覧へ戻る  |  ストレスがホルモンバランスを乱す理由 >

不妊治療を始めてからの不調〜hCG注射編〜

不妊治療を始めてからの不調〜hCG注射編〜



不妊治療を始める前は正常だった基礎体温や多少数値が安定しなかった程度のホルモンバランス。

不妊治療をはじめてから基礎体温表がガタガタになったり、血液検査の結果が乱れてきて注射の回数が増えていくなんて事はありませんか?

卵をつくる、育てる力は本来、皆さんが持っている自己治癒力、妊孕性です。

大切なのはその力を最大限に発揮する環境作り、体作りになります。

それにちょこっと背中を後押ししてあげるのが高度生殖補助医療になるんです。

けれど、それを知らずに不妊治療を初めてしまうと不必要にホルモン治療をしてしまったりします。

結果的に生理周期が短くなったり長くなったりしてしまう事があるんです。

実際に薬の影響なのか、それともストレスなのか、他にも原因があるのか、ドクターに聞いてもイマイチ納得できる回答が得られない場合も多いんですよね。

排卵誘発剤の中でも特にhMG注射の長期使用や必要以上の量を使用した高刺激法の場合、卵巣機能が低下し、結果的にホルモンバランスが乱れることがあります。

卵巣機能が低下するとFSH(卵胞刺激ホルモン)の値が高くなりやすく、卵胞が育ちにくくなってしまいます。

本来、排卵はLHというホルモンの急上昇によって起こります。

ただ、LHというホルモンは人工での合成が難しく、代替としてhCGが使われるんです。

本来のLHの効果は一瞬で、実際に分泌されている時間は30分程とも言われています。

しかし、hCGの効果って体に残ってなかなか消えないんですよね。

その為、体の中にhCGが長く留まり、妊娠した場合の着床過程に影響を及ぼす事も多いんです。

また妊娠しなかった場合、その効果は次周期以降の月経周期にも影響してしまいます。

hCG投与の翌周期には遺残卵胞と呼ばれる少し大きめのホルモン産生嚢腫ができてくることが多くあります。

この遺残卵胞の影響は次に良好な卵子を育てることができなかったり、排卵しないだけでなく、黄体機能も不十分になってしまうので高温期を維持することができなくなくて、すぐに生理がきてしまうんです。

そして、排卵誘発剤の最大のデメリットとも言える事が卵巣過剰刺激症候群という副作用です。

卵巣過剰刺激症候群が起きると卵胞が育ちすぎて卵巣が腫れてしまいます。

重症化すると腹水が溜まったり血液が濃縮したりして危険な状態に陥ることもあるので注意が必要です。

卵巣の中に卵胞がたくさんある人に起きる現象なんですが、特に20代の若い女性、多嚢胞性卵胞の人、AMHの値が高かった人は症状がでやすい傾向にあります。

対策としては、卵巣過剰刺激症候群が起きやすい薬hCG注射を避けたり、薬の量が多いロング法という方法は避けることが有効かもしれません。

本来、妊娠したくて不妊治療を受けていたのに、それが元で卵が育たなくなったり、卵巣が疲れてしまうという負の連鎖になることもあります。

排卵誘発剤の間違った使用は卵巣機能が弱まり、排卵誘発剤なしでは自力で卵胞が育たない、または薬を使っても卵胞が育たなくしまう事も不妊治療を始める前に知っておくと良いですね。

参考になれば嬉しいです。




iPhoneから送信


< オーガズムと受精率  |  一覧へ戻る  |  ストレスがホルモンバランスを乱す理由 >

このページのトップへ