カテゴリ
- 妊活 (62)
- 東洋医学と妊娠、妊活
- マタニティ (1)
- 産後の骨盤矯正 (3)
- 東洋医学と美容
月別 アーカイブ
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年9月 (5)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (17)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (13)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (13)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (21)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (14)
- 2017年10月 (26)
- 2017年9月 (25)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (9)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (33)
- 2014年8月 (13)
最近のエントリー
医療連携パートナー
不妊症、婦人科疾患
- 原因不明不妊
- 子宮内膜症
- チョコレート嚢胞
- 子宮内膜炎
- 排卵障害
- 卵管の詰まり
- 多嚢胞性卵巣機能症候群(PCOS)
- 早発卵巣機能不全
- 子宮筋腫
- 子宮頚管粘液の異常
- 免疫の異常(抗精子抗体)
- PMS
- 生理痛・生理不順・無月経
- むくみ
- 妊娠中の腰痛
- 逆子
- つわり
- 母乳異常
- 腱鞘炎
- 産後の腰痛
- 頭痛
- 耳鳴り
- 肩こり
- 腰痛
- ヘルニア
- 手足のしびれ
- 冷え
- 毛穴
- くまシミ
- くすみ
- しわたるみ
- 目元
- むくみ
- ニキビ
詳細はメニューをクリック
セラピスト・治療家向け
妊活サポート情報執筆中
オイル・マッサージはこちら
HOME > 院長のひとり言 > 生理周期の乱れと四季や気温差
院長のひとり言
< 人工受精を効果的に受けるなら | 一覧へ戻る | 低温期が長いのは何故? >
生理周期の乱れと四季や気温差
生理周期の乱れと四季や気温差って凄く関係しています。
妊活をしている方は生理周期の乱れって気になりますよね。
タイミングをとるにしても、採卵をするにしても。
実際、生理周期が乱れることは天候によっても、季節変化によっても普通にあるからそこまで気にし過ぎなくってもいいんです。
その時の体調のバロメーターと言えるかもしれませんね。
とはいえ、生理周期は安定している方が安心ですよね。
これからの時期(梅雨で、しかも暑い)は乱れやすくなったりもします。
また、今年は特に寒暖差が大きいので体調管理や服装も難しいですよね。
暖房のつけ過ぎはよくないとか、冷房はよくないとか、なるべく自然にしていた方が良いと思って頑張りすぎてませんか?
今の時代、昔と比べても自然じゃないんですよね。
気候が変わってる。
都会ではアスファルトで囲まれている。
だから自然にこだわり過ぎない事も必要なんです。
これからの時期はむしろ、クーラーを入れたり、除湿をかけたりした室温の方が昔の自然に近いんですよ。
寒暖差疲労などで体調を崩したりしてしまえば生理は乱れますから、温度設定は生理周期を安定させる為にも実は大事だったりしますよ。
冷房、暖房に共通して言える事は、すごく涼しい(寒い)所から、有り得ないくらい暑い所へ。
また、すごく暖かい所から一気に寒い所へ。
この気温差が自律神経の機能を狂わせてしまい、生理周期を乱す原因にもなっているんです。
体にとっては”有り得ないくらいの暑さ、寒さ”ではなく”有り得ないくらいの気温差”なのです。
自律神経の切り替えが上手くいってないと生理周期の安定もしないですからね。
季節に合わせた服装や室温管理をして体調を整えて下さい。
参考になれば嬉しいです。
iPhoneから送信
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz) 2018年4月 7日 20:03