カテゴリ
- 妊活 (62)
- 東洋医学と妊娠、妊活
- マタニティ (1)
- 産後の骨盤矯正 (3)
- 東洋医学と美容
月別 アーカイブ
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年9月 (5)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (17)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (13)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (13)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (21)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (14)
- 2017年10月 (26)
- 2017年9月 (25)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (9)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (33)
- 2014年8月 (13)
最近のエントリー
医療連携パートナー
不妊症、婦人科疾患
- 原因不明不妊
- 子宮内膜症
- チョコレート嚢胞
- 子宮内膜炎
- 排卵障害
- 卵管の詰まり
- 多嚢胞性卵巣機能症候群(PCOS)
- 早発卵巣機能不全
- 子宮筋腫
- 子宮頚管粘液の異常
- 免疫の異常(抗精子抗体)
- PMS
- 生理痛・生理不順・無月経
- むくみ
- 妊娠中の腰痛
- 逆子
- つわり
- 母乳異常
- 腱鞘炎
- 産後の腰痛
- 頭痛
- 耳鳴り
- 肩こり
- 腰痛
- ヘルニア
- 手足のしびれ
- 冷え
- 毛穴
- くまシミ
- くすみ
- しわたるみ
- 目元
- むくみ
- ニキビ
詳細はメニューをクリック
セラピスト・治療家向け
妊活サポート情報執筆中
オイル・マッサージはこちら
HOME > 院長のひとり言 > チョコレート嚢胞について考える
院長のひとり言
< 多嚢胞性卵巣について考える | 一覧へ戻る | 受精卵の成長と流産の可能性 >
チョコレート嚢胞について考える
チョコレート嚢胞について考えていきましょう。
不妊治療の検査を受けてみると卵巣にチョコレート嚢胞がある、あるいは血液貯留があると指摘されたことがある方って意外といると思うんですよ。
そもそも、チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一種になります。
また、卵巣チョコレート嚢胞は広い意味で卵巣嚢腫の一種にもなります。
卵巣嚢腫とは卵巣の中に液体が貯留した状態のことを言います。
貯留物は水に近い成分や粘液、血液、脂肪のような成分の場合などいろいろな種類があり、時にはがん細胞が見つかることもあるんです。
で、今回はその中でチョコレート嚢胞についてお伝えしていきますね。
卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症により卵巣の中に血液が貯まっている状態。
古い血液がチョコレート色に見えるのでこのような名前で呼ばれています。
チョコレート嚢胞は進行すると腰痛や排卵痛・性交痛・排便痛・下腹部の張りなどの症状が現れるようになります。
20~30代前半の方では嚢胞がそれほど大きくない場合には経過観察になりますが、なるべく早期の妊娠が望ましいですよね。
嚢胞がある程度大きい場合には手術を行った後で早期に不妊治療を開始という流れになる方もいらっしゃいます。
30代後半~40代の方であれば、なるべく不妊治療を優先し、手術をすぐには行わず、嚢胞が一定サイズを超えた場合に早期の手術の実施となるのが一般的ではないでしょうか。
けれど、チョコレート嚢胞の手術は癒着部分を剥がす際に正常部分まで損傷を与えることが多く、著しく卵巣機能を低下させることもわかっています。
この為、年齢によって優先順位が変わるわけです。
月経のときの出血は腟から外に出るだけでなく、卵管を逆流してお腹の中にも排出されています。
この月経血中に剥がれ落ちた子宮内膜も含まれていて、この一部が腹膜にくっついて増殖するのではないか?というのが有力な説の1つなんです。
発症原因は未だ解明されていませんが、一旦発生してしまうと病変は正常の子宮内膜と同様に女性ホルモンの影響をうけて増殖、悪化を繰り返していきます。
この事から女性ホルモンであるエストロゲンが影響していることは確かですよね。
ホルモンバランスが関係しているなら基本的な生活習慣の見直しが必須になります。
体質改善は卵質改善であるという事は常にお伝えしていますが、卵子の質を高める為にもホルモンのバランスを整える事は必要です。
できるだけ規則的な生活習慣を心がけ、運動、食事、睡眠を見直して下さいね。
適度な運動は代謝を上げ、全身の血流をよくし、月経時の出血もスムーズに行われやすくなります。
運動で筋肉を動かすとエネルギーを消費して過剰な脂肪を燃焼させるというのは皆さんがご存知の通りですが、その他にも筋肉は全身にメッセージ物質を出すことによって体の状態を正常に保つという事も分かってきています。
内分泌器官以外のホルモン産生臓器の仲間に
骨格筋も入るんですよ。
なので、運動不足や姿勢の悪さで筋肉量が低下するとホルモンバランスは崩れてしまうんです。
骨格筋がホルモンを産生しているなんて イメージできないかもしれませんが、運動をして筋肉量が上がると自律神経が整い、ホルモンバランスが安定してくる事からも筋肉は大切だという事は知っておいて下さいね。
なので、無理なく続けられる運動を取り入れ、良い姿勢を意識して骨格筋も鍛えていきましょう。
また、同時に食生活の見直しも行ってください。
乳製品などの脂肪分をとりすぎると、チョコレート嚢胞は悪化しやすいともいわれています。
普段から好んで食べている人は注意して下さいね。
参考にしてもらえると嬉しいです。
妊活は独自になりやすく、実は必要ない事や方向性が間違っている事もあります。
結果、時間もお金も無駄にしてしまいますので是非、メルマガに登録したり、直接、講座に足を運んで正しい妊活の知識、不妊治療の進め方を学んで欲しいと思います。
iPhoneから送信
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz) 2018年4月28日 18:07