カテゴリ
- 妊活 (62)
- 東洋医学と妊娠、妊活
- マタニティ (1)
- 産後の骨盤矯正 (3)
- 東洋医学と美容
月別 アーカイブ
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年9月 (5)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (17)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (13)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (13)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (21)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (14)
- 2017年10月 (26)
- 2017年9月 (25)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (9)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (33)
- 2014年8月 (13)
最近のエントリー
医療連携パートナー
不妊症、婦人科疾患
- 原因不明不妊
- 子宮内膜症
- チョコレート嚢胞
- 子宮内膜炎
- 排卵障害
- 卵管の詰まり
- 多嚢胞性卵巣機能症候群(PCOS)
- 早発卵巣機能不全
- 子宮筋腫
- 子宮頚管粘液の異常
- 免疫の異常(抗精子抗体)
- PMS
- 生理痛・生理不順・無月経
- むくみ
- 妊娠中の腰痛
- 逆子
- つわり
- 母乳異常
- 腱鞘炎
- 産後の腰痛
- 頭痛
- 耳鳴り
- 肩こり
- 腰痛
- ヘルニア
- 手足のしびれ
- 冷え
- 毛穴
- くまシミ
- くすみ
- しわたるみ
- 目元
- むくみ
- ニキビ
詳細はメニューをクリック
セラピスト・治療家向け
妊活サポート情報執筆中
オイル・マッサージはこちら
HOME > 院長のひとり言 > 不妊治療で腹腔鏡検査はするべきか
院長のひとり言
< チョコレート嚢胞について | 一覧へ戻る | 排卵期が安定しないのは大丈夫? >
不妊治療で腹腔鏡検査はするべきか
不妊治療の一環として行われる腹腔鏡検査、または腹腔鏡による形成術。
卵管造影などでわからないものや、子宮、卵巣や卵管の状態、癒着の有無などを確認する事が目的となります。
子宮の外側の粘膜を綺麗にしていくのですが、腕の良いドクターであればあるほど卵管や卵管采の癒着を綺麗に剥がして、再形成しくれます。
細かなところまで本当に綺麗にしてくれるんです。
しかし、癒着したなら癒着した原因があり、炎症の起こった理由がありますよね。
術後は一瞬は綺麗になります。
生理食塩水できれいにお腹の中しても再癒着の可能性がかなりあります。
しかも、腕の良いドクターがやればやったほど強固な再癒着になってしまうんです。
しかも、子宮内膜などは生理によって毎月剥れていきますが、子宮の外側は自然の状態では剥がれることはありません。
自然では剥れない部分を剥がしていくわけですから、人工的になにか不具合が起きてくる可能性もありますよね。
一般的に術後の半年はゴールデン期間と言われていますが、あまり意味がない事の方が多いように感じます。
そもそも体外受精を第一選択としているならまったく必要ありません。
体外受精は卵管采、卵管を使わなないで人工的に卵子を受精させ子宮にバイパスする手法です。
よく考えてみると体外受精をするなら腹腔鏡検査、オペは必要ないとわかると思います。
必要な手術、検査と不必要なものをしっかりと見極めなくてはないません。
参考にしてみて下さい。
iPhoneから送信
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz) 2017年9月16日 10:14