カテゴリ
- 妊活 (62)
- 東洋医学と妊娠、妊活
- マタニティ (1)
- 産後の骨盤矯正 (3)
- 東洋医学と美容
月別 アーカイブ
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年9月 (5)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (17)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (13)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (13)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (21)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (14)
- 2017年10月 (26)
- 2017年9月 (25)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (9)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (33)
- 2014年8月 (13)
最近のエントリー
医療連携パートナー
不妊症、婦人科疾患
- 原因不明不妊
- 子宮内膜症
- チョコレート嚢胞
- 子宮内膜炎
- 排卵障害
- 卵管の詰まり
- 多嚢胞性卵巣機能症候群(PCOS)
- 早発卵巣機能不全
- 子宮筋腫
- 子宮頚管粘液の異常
- 免疫の異常(抗精子抗体)
- PMS
- 生理痛・生理不順・無月経
- むくみ
- 妊娠中の腰痛
- 逆子
- つわり
- 母乳異常
- 腱鞘炎
- 産後の腰痛
- 頭痛
- 耳鳴り
- 肩こり
- 腰痛
- ヘルニア
- 手足のしびれ
- 冷え
- 毛穴
- くまシミ
- くすみ
- しわたるみ
- 目元
- むくみ
- ニキビ
詳細はメニューをクリック
セラピスト・治療家向け
妊活サポート情報執筆中
オイル・マッサージはこちら
HOME > 院長のひとり言 > 自然周期VSホルモン補充周期
院長のひとり言
< 妊娠への意志力 | 一覧へ戻る | 卵巣の腫れについて >
自然周期VSホルモン補充周期
体外受精の周期をどうするか、よく質問を受ける内容です。
結論から言えば、基本は自然周期をおすすめしてます。
1回自然周期でやってみて、病院でその時のホルモンのバランスをみて、どれだけ数値に変化が起こるのかを把握するのも有りですよ。
もし、それで数値がよくなかったら移植をキャンセルしたっていいわけですしね。
勿論、自然周期の時のタイミングはとって下さいね。
自然の状態ってセックスするから受精が起こるわけですよね。
と、言う事は採卵前にタイミングを取るっていいことだと思いますよ。
移植日が日曜日などの休診日に重なっていたら、前倒しも検討してみてください。
先延ばしはダメだけど、前倒しはOKなんですよ。
病院によってはやってくれますからね。
基本は自然周期がよいのですが、ホルモン補充周期がよい場合もあるので覚えておいてもらいたいんです。
例えば甲状腺機能に問題があるなら、ホルモン補充周期もありなんです。
まずは甲状腺を安定させた方が着床しやすいんですよ。
また、凍結した卵は凍結時点より劣化する事はないので、貯卵するのも有りだと思います。
これは体質改善をすすめている人が前提のやり方にはなりますけどね。
卵子の質を考えると凍結に耐える卵子にしなくてはならないので、体質改善をやってない状態での貯卵はあまりおすすめできません。
是非参考にしてもらえると嬉しいです。
iPhoneから送信
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz) 2017年11月 8日 00:08