院長のひとり言

2人目不妊とセックスレス

体質改善してますか?     
 
 
青葉区市ヶ尾の鍼灸院 妊娠しやすい体質への改善、マタニティから産後ケア、女性の健康と美容のライフサポートをする いとう鍼灸院の伊藤です。     
 
 
妊娠しやすい体への体質改善にはネットや本から知識を入れるだけでは何も変わりません。     
 
 
知識を得たら必ず実践、行動して質のよい卵を育てていきましょう。     
 
本日のお話は『2人目不妊とセックスレス
 
 
日本は世界でも稀なセックスレス大国。
 
 
一般社団法人 日本家族計画協会の統計では44.6%、実に半数近くの夫婦がセックスレス(1か月以上性交渉なし)という驚愕の結果が…
 
 
理由のトップは
 
男性は「仕事で疲れている」(21.3%)
 
女性は「面倒くさい」(23.8%)
 
 
切ないですね。
 
 
 
女性は妊娠・出産・授乳と立て続けに体が変化する時期があります。
 
体の中では女性ホルモンも劇的に変化します。
 
 
それにともなって産後からマタニティブルーなどの心の変化が訪れる方も少なくありません。
 
 
出産後の女性は慣れない育児で生活サイクルもがらりと変わってきます。
 
夜中の授乳や昼夜逆転、夜泣きなどでクタクタに疲れたママは旦那さんから求められても「とてもそんな気持ちになれない」ということも多いですよね。
 
 
そして年齢が上がるに伴い、男性は働き盛りの年齢に入り、女性も家事に育児、仕事を再開する人もいるでしょう。
 
その為に夫婦の就寝時間のズレも大きな問題になっているようです。
 
 
働き盛り世代では女性は寝かし付けの為、子供に合わせて早く床に入ることも多くなりそのまま寝落ちしてしまったり。
 
 
仕事で帰宅が遅い男性だと帰宅した時にはもう妻が寝入っているということも多くなってしまいます。
 
 
そこで夫婦間で共有しておきたいのが欲求の優先順位です。
 
 
人間には3大欲求というものがあります。
 
みなさんもご存知かと思いますが食欲、性欲、睡眠欲ですね。
 
 
その中でも性欲は最も優先順位が低く設定されているのを再確認しておきましょう。
 
 
なぜなら性欲とは元々、子孫を残す行為。
 
 
まずは本人が健康である事を優先するので栄養、睡眠が足りていない体では性欲は抑えられてしまうんです。
 
 
特に産後すぐの方では赤ちゃんのお世話で睡眠時間が大幅に削られてしまったり、お子さんが大きくなるにつれて子供に手をかける時間が増える為、性欲よりも睡眠欲を優先したくなるのは生理現象として当然のことと言えます。
 
 
しっかり栄養をとり、寝れる時はしっかり寝る。体質改善の基本はここでも生きてきます。
 
 
そのバランスを良くしていく事で性欲も戻ってきますよ!
 
 
そして元気で仲が良い夫婦でも帰宅後は自分の時間が欲しいとスマホをいじったり、テレビを見たりとお互いが同じ空間にいながら距離感が開いてしまっているなんて事もありませんか?
 
 
その為、2人目はかなり子づくり寄りのセックスなんて夫婦も多いのではないでしょうか。
 
 
「何日は排卵日だからがんばろう」みたいな。
 
 
勿論、タイミングをとるのは大切です。
 
 
正しいタイミング法はまた別の機会にお話したいと思います。
 
 
共働きで夫婦が忙しく、性生活の頻度も減る傾向がある為にタイミングを計るのさえ難しいという人も増えています。
 
 
アメリカでは約3日ごとに1回以上セックスをしていれば、いつ排卵が起きても卵管で精子が待っているので妊娠する可能性が高くなるというデータも。
 
 
数打ちゃ当たるなんてのもあながち間違いではないんですよ。
 
 
もちろん、排卵日を推定してセックスをするのはいちばんわかりやすい方法です。
 
 
正確な排卵期を調べる為には基礎体温での予測や病院での検査ではなく、排卵チェッカーを必ず活用して下さいね。
 
 
卵子の寿命は約1日ですが、精子は卵管で約3日生きていることができます。
 
このタイムラグを知っているだけでタイミングの取り方も変わりますからね。
 
 
子作りも大切ですが、まずはセックスレスを解消していく努力も必要なんです。
 
 
セックスレスを解消する為にはまず自分の状態をしりましょう。
 
こちらも合わせてご覧ください!
 
 
産後も体質改善を継続する事で心も体も充実していきますよ。

カテゴリ

アーカイブ 全て見る
HOMEへ