院長のひとり言

40歳以降の不妊治療

40歳以降の不妊治療



40歳以降の不妊治療、妊活は時間との戦いともいわれますよね。

特に40歳を過ぎると病院側の対応に関しても変わってくる事があるんです。

現在の助成金の申請も年齢にはかなり厳しいと言わざるを得ませんよね。

当サロンに通われている40歳以降の方には必ずお伝えしているのですが、もし、不妊治療を受けての妊娠を希望しているなら体質改善は必須です。

勿論、妊娠を望む全ての方に体質改善はすすめてもらうんですけど、不妊治療を受ける方にはしっかりと意義を理解してもらいたいと思っています。

その上で無意味なステップアップ、ホルモン補充はせず、採卵も数を減らして卵子一個一個の質にこだわり、ポイントを絞って行って欲しいと思います。

年齢が高くなればなるほど、ホルモン剤を多く使って卵子の数を取ってしまうとGVが多くなる傾向があるんです。

年齢を重ねていくと良質な卵子は年に数個程度といわれています。

だったらホルモン補充はせずに一個の質を確実に高めていく方がいいんです。

その上で、体外受精をうける場合、貴重卵(1個)は顕微にする事をおすすめしています。

40歳からのすべての体外受精を顕微でやって方がいいと考えています。

戻す時期はその時々の状況もあると思います。

分割卵での移植、胚盤胞での移植もあると思うんですけど、初期流産を防止する為にも胚盤胞まで育てるのもありだと思います。

仮に胚盤胞まで育てて戻す際にはアシステットハッチングは必ずやってもらってください。

年齢を重ねると透明体は厚くなる傾向にあるんです。

凍結すると透明体はより硬くなります。

その為、アシステットハッチングをする事が必須なんです。

着床前に子宮内膜に傷をつける、内膜スクラッチなどはやらない方がいいですよ。

不妊治療は基本的には無刺激、自然周期採卵をすすめていますが、採卵時にGVが多かったりが続いてしまう場合はホルモン剤を使うことも試す可能性はありかなとも考えています。

ただ、それも体質改善を進めているのが前提なんです。

何もせずにやれば遺残卵胞として残ってしまい、次の周期以降に正常な卵子の発育を阻害してしまう場合もでてきます。

今回は大まかなお話をお伝えしましたが、是非、不妊治療を受ける前にしっかりとした知識を得て、回り道のない妊活をすすめて欲しいと思います。

参考にしてもらえると嬉しいです。



iPhoneから送信


カテゴリ

アーカイブ 全て見る
HOMEへ