妊娠しやすい体質に変えていくためには食の見直しって非常に大切になる要素になります。
その際たるものが添加物ですよね。
日本の食品添加物は2015年現在で1500種類を超え、ダントツで世界一の認可数って知っていましたか?
中でも石油から合成された添加物は350種類あるんです。
世界の国々はというとアメリカは133種、ドイツは64種、フランス32種、イギリスは21種となり比較するとこちらもまたダントツの世界一です。
もちろん1500種類ある添加物がすべて毒性が強く危険なものであるとはいいません。
添加物のほとんどは急性毒性よりも慢性毒性による影響が指摘されているんです。
という事は、今すぐに病気になるのではなく、体に蓄積され5年後10年後に影響がでるという事ですね。
中高生時代にお菓子や、ジャンクフードを食べている習慣、コンビニがお友達なんて人は、この蓄積が長いとも言えますから、体質改善に時間がかかってしまう事になるんです。
けれど、すべての添加物を使わないというのは現代社会においてはほぼ無理だと思います。
しかも添加物は必要な場合も勿論ありますよ。
例えば保存料は食品の腐敗を防ぎ、食中毒リスクを下げる役割があり、その役割を持つ保存料を使わない「無添加食品」は食中毒のリスクを高めることになったりもしてしまいます。
だから、絶対に採らない方がよい添加物を避ければ、あとは視点を変えて、良い食材、良い食品を選ぶことが、こころのバランスをとるうえで大切なんですね。
では絶対に摂取しない方がいい添加物って何?ってなりますよね。
ではでは目安として少しご紹介していきたいと思いますね。
アステルパーム、ステビア、リン酸塩、グルタミン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、着色料、亜硝酸ナトリウム
この辺りのものは避けていくといいと思います!
添加物は一切とらないとストイックになりすぎず、バランスですよ!
あ、でもコンビニとお友達にはならないのもコツですからね。
参考にしてもらえると嬉しいです。
iPhoneから送信