生理周期の乱れと四季や気温差って凄く関係しています。
妊活をしている方は生理周期の乱れって気になりますよね。
タイミングをとるにしても、採卵をするにしても。
実際、生理周期が乱れることは天候によっても、季節変化によっても普通にあるからそこまで気にし過ぎなくってもいいんです。
その時の体調のバロメーターと言えるかもしれませんね。
とはいえ、生理周期は安定している方が安心ですよね。
これからの時期(梅雨で、しかも暑い)は乱れやすくなったりもします。
また、今年は特に寒暖差が大きいので体調管理や服装も難しいですよね。
暖房のつけ過ぎはよくないとか、冷房はよくないとか、なるべく自然にしていた方が良いと思って頑張りすぎてませんか?
今の時代、昔と比べても自然じゃないんですよね。
気候が変わってる。
都会ではアスファルトで囲まれている。
だから自然にこだわり過ぎない事も必要なんです。
これからの時期はむしろ、クーラーを入れたり、除湿をかけたりした室温の方が昔の自然に近いんですよ。
寒暖差疲労などで体調を崩したりしてしまえば生理は乱れますから、温度設定は生理周期を安定させる為にも実は大事だったりしますよ。
冷房、暖房に共通して言える事は、すごく涼しい(寒い)所から、有り得ないくらい暑い所へ。
また、すごく暖かい所から一気に寒い所へ。
この気温差が自律神経の機能を狂わせてしまい、生理周期を乱す原因にもなっているんです。
体にとっては”有り得ないくらいの暑さ、寒さ”ではなく”有り得ないくらいの気温差”なのです。
自律神経の切り替えが上手くいってないと生理周期の安定もしないですからね。
季節に合わせた服装や室温管理をして体調を整えて下さい。
参考になれば嬉しいです。
iPhoneから送信