冷えと基礎代謝
冷える事で起こる事の一つが基礎代謝の低下。
30代よりも40代のほうが痩せにくくなったなんて方、体が冷えていませんか?
代謝が落ちた状態とは実は女性にとって非常に危険なんです。
脂肪をため込みやすくなるため太りやすくなってしまいますし、肌のターンオーバーが乱れてカサカサお肌。
身体が冷えた状態になってしまい血行不良で代謝が落ちると体内酵素の働きも鈍ってしまうため、老廃物の除去や細胞の生まれ変わりが阻害されてしまうのです。
当然、皮膚の再生、ターンオーバーも遅れがちに。
お肌を保湿する為のうるおい成分も減少し、肌の保湿力が低下して気が付いたらガサガサの乾燥肌に。
肌の乾燥はシワやシミの原因にもなりますので、どんどん老化が進み、気が付いたら鏡をみてタメ息ばかり…
また、血行だけではなくリンパ液の流れも滞り、むくみやすくなります。
お肌の調子が気になるだけでなく、余分な脂肪や水分をため込んで太ってしまうなんて事も。
けれど食事制限をしてのダイエットはなかなか続かず、リバウンドする方も多いはず。
体温が1度上がると通常生活している上で約70%のカロリー消費量を占める基礎代謝が13ー15%上がるといわれています。
およそ1割のカロリー消費が高まると考えられますね。
標準体重の女性で100kcal-120kcalくらいでしょうか。
カロリー摂取量が変わらないままカロリー消費量が増加すれば痩せやすくなりますよね。
体温を上げる事で輝いた自分を目指しましょう!