体質にあった食生活をおくってますか?
すべての体の不調はオ血から始まりオ血に終わる。
冷えは万病のもとですが根本にあるのは血液障害、オ血なんですね。
オ血になると皮膚に透明感が無くなりシミが増えたりし、さらに悪い方向に進んでいくと生活習慣病の原因ともなります。
そこで大切なのが食事。
人間は食が基本ですからね!
お肌から内臓まで全身に酸素や栄養を回す為にオ血を改善し、体を温める食材を積極的に取る事がカギとなります。
でも体を温める食事って何?
野菜も果物も昼夜問わずバランスよく食べてるし、仕事が終わった後や風呂上りのビールは少し飲むけど、そんなに冷たいものは取ってないよ。
外食の時だって必ず生野菜サラダをオーダーするし。
温かい食事をすればいいんじゃないの?
なんて声が聞こえてきそうですね。
食材にも陰陽があるって知ってましたか?
体のためと思って頑張って野菜も果物も食べているけど、その食べ方、体を冷やしてませんか?
せっかく食べるなら、体にいい食べ方をしてみましょう。
そこで簡単にわかる体を温める食材・体を冷やす食材の見分け方。
陰性の食べ物 |
条件 |
陽性の食べ物 |
暑い地域でよく育つ食べ物 |
環境 |
寒い地域でよく育つ食べ物 |
穀類や野菜の形は細長い方が陰性 |
形 |
穀類や野菜の形は丸い方が陽性 |
白や緑はより陰性、
紫はとても陰性 |
野菜の色 |
オレンジ色や黄色のものが
より陽性 |
大きいほうが陰性 |
野菜の
大きさ |
小さいほうが陽性 |
水分の多いもの |
堅さ
(水分) |
水分の少ないもの |
甘味の強いもの、酸っぱいもの、辛いもの |
味 |
苦いもの、塩からいもの |
カリウム(ものを拡張させる働きがある)が多いもの |
成分 |
ナトリウム=塩分(ものを収縮させる働きがある)が多いもの |
短時間で料理したものはより陰性
圧力をかけないものはより陰性 |
加工法
調理法 |
日に干したものはそうでないものより陽性
長時間熱を加えたものはより陽性
圧力をかけたものはより陽性 |
もっとわかり安くいうと、土の上にできるものは陰性、土の下のものは陽性です。
旬のものを考えるとわかりやすいですね。
夏はみずみずしい土の上の野菜で体を冷やし、冬は土の下の根菜で体を温める。
夏に生野菜で食べることが多く、冬は鍋物に適した食材が多いんですよ!
そして最後に僕から一番のオ血解消食材を発表します。
それは「芋がら」です。
「ずいき」とも言われる八ツ頭や唐の芋、赤芽芋などの里芋の葉柄部分です。
これがオ血解消にとても良いんです。
スーパーの乾物コーナーに置いてありますのでぜひ食べて下さい。
お味噌汁に入れたり、煮物に使ったり、毎日5㎝ぐらい食べてもらえばOK!!
今日から食事を一工夫してオ血を解消。
美肌、美白のエイジングケアであなたのキレイを目指しましょう。