不妊治療の一環として行われる腹腔鏡検査、または腹腔鏡による形成術。
卵管造影などでわからないものや、子宮、卵巣や卵管の状態、癒着の有無などを確認する事が目的となります。
子宮の外側の粘膜を綺麗にしていくのですが、腕の良いドクターであればあるほど卵管や卵管采の癒着を綺麗に剥がして、再形成しくれます。
細かなところまで本当に綺麗にしてくれるんです。
しかし、癒着したなら癒着した原因があり、炎症の起こった理由がありますよね。
術後は一瞬は綺麗になります。
生理食塩水できれいにお腹の中しても再癒着の可能性がかなりあります。
しかも、腕の良いドクターがやればやったほど強固な再癒着になってしまうんです。
しかも、子宮内膜などは生理によって毎月剥れていきますが、子宮の外側は自然の状態では剥がれることはありません。
自然では剥れない部分を剥がしていくわけですから、人工的になにか不具合が起きてくる可能性もありますよね。
一般的に術後の半年はゴールデン期間と言われていますが、あまり意味がない事の方が多いように感じます。
そもそも体外受精を第一選択としているならまったく必要ありません。
体外受精は卵管采、卵管を使わなないで人工的に卵子を受精させ子宮にバイパスする手法です。
よく考えてみると体外受精をするなら腹腔鏡検査、オペは必要ないとわかると思います。
必要な手術、検査と不必要なものをしっかりと見極めなくてはないません。
参考にしてみて下さい。
iPhoneから送信