院長のひとり言

排卵期が安定しないのは大丈夫?

妊活をしていれば排卵時期を正確に把握する事は大切ですよね。

排卵期が安定しないのでタイミングが取りづらい、排卵時期が乱れてると妊娠しにくいですか?と相談を受ける事があります。

・排卵周期が長い
・排卵周期が短い
・2〜3ヶ月に1回しかこない

など、排卵(生理)周期の長さは悩みの1つですよね。


結論から言えば排卵期がバラバラであっても気にする必要ありませんよ!!

何故ならば排卵はその人の生活、体調にあった周期でしかこないから。

例えば卵子の栄養が満タンになったら排卵するって思ってみて下さい。

中途半端なエネルギーでは受精しないから満タンになるまでまってから排卵する。

だから排卵時期が遅かった。

逆にエネルギーが溜まるのが早かったら早めに排卵。

排卵期が安定しなくても卵子の質がよければ、エネルギーが満タン状態なら良い卵子といえますからね。

排卵時期を安定させる為に無理矢理、薬で調整する必要はないですよ。


ではバラバラの排卵時期を正確に把握する為にはどうするのか。

排卵チェッカーを使用して下さい。

生理が始まった1週間後ぐらいから毎日チェックして、薄くでも線が出たらその日から最低3日は連続でタイミングを取って下さい。

LHサージが体内で起こっている時間はごく短い時間です。

それを正確に捉える事は難しいですが、薄くでも出たら確実に排卵されます。

卵子と精子の寿命にはタイムラグがあるので連続してタイミングを取るのがコツです。

参考にしてみて下さいね。

メルマガや講座ではもっと詳しくお話してますので知りたい方はお問い合わせ下さいね。


カテゴリ

アーカイブ 全て見る
HOMEへ